いちからの論文作成コース
今年度の筆記試験結果を踏まえ、2025年度の試験を目標に始動している方もいるかと思います。
一方で、
「どこから手を付けたらいいかわからない」
「論文がうまくまとまらず、添削までたどり着けない」
といった方もいるでしょう。
そのような方のために2~3か月ほどの時間で論文の作成を一からお手伝いするコースを設定しました。
論文の骨格をシート形式で記入、段階ごとに添削や過不足の直しを行い、要点をまとめ、最後に論文にまとめ上げる作業をしていきます。もちろん最後の論文も添削を行います。
概要
要点を専用のシートを使ってまとめていただき、最後にまとめの論文を作成していただきます。
・対象:建設部門のうちⅠ(必須課題)、Ⅱ、Ⅲ(選択課題;鋼構造に関するもの)
・出題:特にご希望がなければこちらから指定します。基本的には過去の技術士試験の出題と同じ形式とします。
なお、次年度の出題を予想した出題ですが、実際の試験での出題を保証するものではありません。
・出題ごとのコースとなります。(Ⅰ、Ⅲは出題一つで1コース、Ⅱは出題2つで1コース)
・同時に複数コースをお申込みいただけます。(複数コースお申込みで割引します。詳しくは下記費用をご覧ください。)
提出は、同時に複数のコースを提出/一つずつコースを提出 どちらでも構いません。
同一コースで異なる出題を複数お申込みいただくことも可能です。(ex.Ⅰコースを2件申し込むなど)
・本コースはご依頼者様ご自身が論文を作る作業を経験、会得していただくことが目的です。そのため当方で論文を作成はいたしません。
論文とりまとめシートのイメージ
(実際のシート記載内容を省略したものとなります)

こちらに具体的なサンプルのpdfファイルがあります(パソコンもしくはタブレットでご覧いただくことを推奨します)。
指導の内容
・各出題に対し、5回に分けて論文を作っていきます。
・各回ごとに作成する内容を提示します。それに従いシートを記述・提出していただきます。わからないことや疑問点も含めシートに記載して下さい。(過度に専門的な項目は除きます)
・提出していただいたシートについて過不足や不備、記述の文言等のチェック、疑問点への回答などを当事務所で記入し返信します。
・チェック内容を反映、併せて次のステップの記述を作成していただき次回提出していただきます。
・最後(5回目)にまとめで論文を作成していただき、添削いたします。
課題ごとの課程(概略)
(A)必須課題Ⅰ
1回目:課題の抽出(作成)
2回目:課題の抽出(見直し)
重要課題の選択と解決策の提示(作成)
3回目:重要課題の選択と解決策の提示(見直し)
新たなリスクと対策(作成)
4回目:新たなリスクと対策(見直し)
技術者として必要な要点と留意点
5回目:論文の作成
(B)選択課題Ⅱ
1回目:Ⅱ-1 各種現象の確認(メカニズム、特徴などのまとめ)
2回目:Ⅱ-1 各種現象発生時の対処法、設計の留意点
Ⅱ-2 対象業務における調査検討事項の抽出と内容の説明(作成)
3回目:Ⅱ-2 対象業務における調査検討事項の抽出と内容の説明(見直し)
業務の手順と留意点、工夫すべき項目、関係者との調整(作成)
4回目:Ⅱ-2 業務の手順と留意点、工夫すべき項目、関係者との調整(見直し)
5回目:論文の作成
(C)選択課題Ⅲ
1回目:社会的テーマに対する課題の抽出(作成)
2回目:社会的テーマに対する課題の抽出(見直し)
最も重要な課題の抽出(テーマの深掘り)と解決策(作成)
3回目:最も重要な課題の抽出と解決策(見直し)
波及効果とリスクの想定(作成)
4回目:波及効果とリスクの想定(見直し)
1~3回目のまとめ
5回目:論文の作成
スケジュール
・5回のやり取りで1~4ヶ月を想定しています。
・各回の提出期限は1週間から最長21日とします。提出後1週間以内に添削結果を返信します。
・各回の返信期限21日はあくまでも最長での設定です。1週間程度でご返信いただくことをお勧めします。
やり取りのイメージ
とりまとめシートの送付、出題(当事務所からご依頼者様へ)
↓(21日以内)
1~4回目の提出(とりまとめシート:ご依頼者様)
↓(7日×4回)
1~4回目の返信(とりまとめシート指摘、補足、疑問点への回答:当事務所)
↓(21日以内×4回)
5回目の提出(論文:ご依頼者様)
↓(7日)
5回目の返信(論文添削:当事務所)
費用
・1コース(5回の指導)で 7,000円
2コース(10回の指導)で計13,000円
3コース(15回の指導)で計19,000円
(同時に最大3コースまで)
となります。
・1コース申し込み後、追加で2コース目、3コース目をお申込みいただいた場合は上記料金における各差額を適用
いたします。
例 当初1コース申し込み→その後追加で2コース目を申し込みの場合:13,000-7,000=6,000円を差額として適用します。
・3コース以上の申し込みについては別途ご相談ください。時期を少しずらすなどの対応をさせていただきます。
・申し込み後、最長で6か月にて終了とします。それまでに完了しない場合も返金等は致しません。また、途中で中止した場合の払い戻し、差額の返金もありませんのでご了承ください。
お申込者様特典
・本コースにお申込みいただいた方が論文添削の登録コースをご利用いただく場合は、登録料を0円といたします。詳細は別途ご連絡いたしますのでお問い合わせください。
・本コースでの5回目(論文提出・添削)実施後、追加で1回の添削を2,000円で行います。詳細はお問い合わせください。