【速報】令和7年度予想問題(速報)

【速報】令和7年度予想問題(速報)

令和7年度の試験問題予測の速報です。あくまでも個人の予測ですので、当たりはずれの責についてはご容赦ください。
以下あくまでも目安です ◎:出題確率高、 〇:確率中、 △:確率低

より詳細な説明をcoconalaのコンテンツマーケットに出品しています(有料)。以下リンクよりご覧ください。
令和7年度技術士建設部門(鋼構造及びコンクリート)予想問題(予想の解説付き)

(添削指導についてはこちらから)

必須科目Ⅰ建設部門全般(600字×3枚)
◎自然災害(地震、風水害等)に対し強靭なインフラを整備する上で重要と考える課題と解決策
〇建設分野におけるCO2排出量削減及び循環型社会を目指すにあたって取組の課題と解決策
△予防保全型のメンテナンスの導入がすすめられつつある中で、地域におけるインフラの維持推進について課題と解決策を示せ。

選択科目Ⅱ-1(600字×2枚)専門知識
◎鋼部材の防食システム(2種類)についてメカニズムと設計的な留意点を述べよ
〇遅れ破壊、座屈、疲労亀裂のうち一つについてメカニズムと発生予防のための方策を述べよ
△溶接個所の品質管理と検査法について対象箇所を特定し配慮点を述べよ

選択科目Ⅱ-2(600字×2枚)応用能力
◎老朽化した構造物について健全性の評価を行うに当たり調査項目と検討内容、手順と留意点、関係者との調整方法を述べよ。
△建設中の構造物における災害対策について検討項目と内容、留意点、関係者との調整方法を述べよ。
〇耐震補強を行うにあたっての調査事項と留意点、関係者との調整方法を述べよ。

選択科目Ⅲ(600字×3枚):問題解決能力と課題遂行
〇労働時間の短縮や循環型社会の創出のために、効率的な業務の実施と技術の維持を並行して行う必要がある。そのための課題と解決策を示せ。
◎グリーンインフラや再生エネルギー創出のための設備をインフラに建設時に導入するにあったっての課題と解決策を示せ。
△建設業における担い手を確保するための環境整備について課題と解決策

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA